【ゼロカーボンミーティング in 諏訪 に参加しました】

2025.3.28

2025年2月25日、ゼロカーボンミーティング in 諏訪」が茅野市のゆいわーく茅野にて開催されました。弊社からは、京都大学大学院地球環境学舎に在籍中の横山椋大が事務局およびパネリストとして参画いたしました

当日イベントのチラシ(長野県HPより)

当日は平日にもかかわらず約70名が参加し、「地域脱炭素に必要な人材育成と地域連携のあり方」について熱い議論が交わされました。多様な立場の参加者が一堂に会し、地域主導による持続可能な脱炭素社会の実現に向けた課題や可能性について意見を交換する貴重な機会となりました。

弊社は引き続き、諏訪地域をはじめ長野県全体において、再生可能エネルギーの普及を通じた脱炭素社会の実現に貢献してまいります。

 

当日のパネルディスカッションの様子(写真:弊社社員撮影)
■脱炭素とは

脱炭素とは、CO₂などの温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることを目指す取り組みです。気候変動を緩和するために、再生可能エネルギーの導入や省エネの推進、生活・産業の転換が求められています。

■地域脱炭素とは

地域脱炭素は、再生可能エネルギーの地産地消や省エネなどを通じて、地域で温室効果ガス排出ゼロを目指す取り組みです。脱炭素を通じて地域経済の活性化・防災力の強化・住民の暮らしの質の向上とともに、持続可能なまちづくりを推進できます。